攻略
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*攻略 [#c85e74fe]
攻略難易度が高いイベントに挑むための情報をまとめたページ...
#contents
**基本用語 [#wd2e5ac7]
・レイジゲージ
HPバーの下にあるゲージ。
これが最大になるとレイジスキルを使用してレイジ状態に移行...
また、レイジ状態でゲージを0にするとコアブレイクとなる。
・レイジスキル
レイジゲージが最大になった時に使用するスキル。
行動順に関係なくレイジした瞬間に強制的に使用され、このス...
その為、敵の行動直前にレイジさせたからと言って、敵の行動...
但しスキルの効果として敏捷バフ・デバフがある場合は行動順...
【技封印】等のスキルが使えない状態でも使用し、1回の行動で...
ボスによってはドゥームスキルより危険度が高かったりする。
・コアブレイク
レイジ中にレイジゲージが0になるとこの状態になり、この時に...
与ダメージが3倍になり、大ダメージを与えるチャンスとなる。
1回攻撃を受けるか2ターンの経過でコアブレイクは解除される。
・ドゥームゲージ
HPバーの右にある丸い玉。
基本的に1回の行動で1つ点灯し、最大になると次の行動で強力...
使用するスキルによっては1回でドゥームゲージが+2以上され...
・ドゥームスキル
非常に強力なスキルで、ドゥームゲージが最大の時に必ず使用...
通常のスキルよりも優先順位が高いので、どのタイミングで使...
【麻痺】【技封印】等で行動不能だったりスキルが使えない状...
うまくデバフを合わせてやれば発動を妨害することが可能。~
・パッシブスキル
イベントクエスト等に登場する一部の強敵はプレイヤー側と同...
解除不能で尚且つ効果量も大きいのでこの影響も念頭に置いて...
|>|CENTER:これまでに確認されている敵のパッシブスキル|h
|クローズドゲート|弱点属性以外から受けるダメージを大幅に...
|エレメントブースト|属性相性がダメージの倍率に与える影響...
|威圧・○○弱体|プレイヤー側の対応するパラメーターを減少さ...
**高難易度挑戦に備えて [#ef356934]
・有利属性のアタッカーを鍛える
最初期の高難易度はともかく、途中からは「クローズドゲート...
この「クローズドゲート」は、弱点属性以外の攻撃に対して耐...
そのため、非有利属性で行ってもまともにダメージを与えられ...
ダメージソースとしては期待されていないファイターとプリー...
・お知らせを熟読する
//高難易度イベントはゲーム画面下のお知らせに攻略ヒントが...
//自分で攻略したいなどの拘りがなければ高難易度イベントの...
高難易度イベントはゲーム内のお知らせに攻略ヒントが記載さ...
ある程度日が経過すればこのwikiにも細かい行動パターンが有...
・行動パターンを見極める
//高難易度の敵の行動はランダム要素が少なく、パターンが決...
//こちらのスキルの使用や敵味方のバフ・デバフ、状態異常、...
高難易度の敵の行動はランダム要素が少なく、特に厄介な行動...
敵か味方に特定のバフ・デバフ、状態異常があるとスキルを使...
・バフ・デバフをコントロールする
上記のように行動パターンの制御もそうですが、単純に効果と...
高難易度ボス戦では大量のバフ・デバフが飛び交います。
放っておくと思わぬダメージを受け一気に窮地に立たされる場...
バフ・デバフは解除スキルの他に、逆の効果を持つスキルでも...
・職業を知る
ボスの行動パターンの制御に、職業内で多くのキャラが持つス...
各職業の傾向と各キャラクターのスキルの把握が攻略への第一...
・レイジゲージ、ドゥームゲージを把握する
殆どの高難易度ボスでレイジ中のドゥームスキルによって、味...
まずレイジゲージとドゥームゲージの増え方減り方の感覚を掴...
ドゥームスキルを乗り越えられるかどうかがイベント攻略の大...
・ドゥームスキルの乗り越え方
高難易度ボスのドゥームスキルは攻撃対象が一人なら1万近く、...
これを耐えられるのはHPUP装備をした高レベルファイターのみ...
以下にドゥームスキルの攻略法を書きます。
-ファイターのダメージカットを使う:ダメージカットで真正面...
-ファイターが挑発を使って攻撃を引き受ける:ドゥームスキル...
-状態異常にして相手を行動不能にする:感電や麻痺、混乱など...
-封印状態にする:他の状態異常と違い、この状態になっていれ...
ドゥームゲージが溜まった時点で、次のボスの行動の前に上記...
-ドゥームスキルを撃つ前にブレイクさせる
高難易度ボスのHPは非常に高く、レイジゲージを削るのには非...
注意点として、レイジゲージをHPと関係なく削るため、その戦...
また、ブレイクであまりにも大きなダメージを与えると、瞬間...
・武器をそろえる
このゲームでは武器の強さがかなり重要です。
場合によっては☆6のキャラを一回覚醒するよりにいい装備を用...
クリスタルガチャ10連分のクリスタルでAP回復薬が50本買える...
パッシブ効果を厳選すれば基本攻撃力をほぼ倍に高めることが...
実際の戦闘ではその高まった攻撃力にスキル倍率やバフが乗る...
特にレンジャーのリボルバーキャノン、ソーサラーのアスクレ...
更に上記二つは☆4武器のためパッシブスキル枠が3つあり強力な...
ドロップアップキャンペーンの時に作りためておきましょう。~
・行動順を意識する
パーティー内の行動順を意識するとバフやデバフの効果をより...
メインのアタッカーの少し前にサポーターの手番が回ってくる...
このゲームではキャラクターの敏捷はLvが上がっても変動しな...
ソーサラーには優秀なバフ・デバフ持ちが多いので敏捷付きの...
**自動出撃[#plmd33da]
ステージに設定されているミッションを3つすべてクリアすると...
自動出撃中は最大20回までAUTOモードでの出撃を繰り返します。
飛躍的に周回が楽ちんになるのである程度余裕をもって勝てる...
自動出撃では以下のような点に留意してパーティーを編成する...
-スキルは習得レベルの低いものから順番に使う(バトル画面上...
-奥義もリンク奥義も基本的にゲージが溜まりしだいすぐ使って...
-上位の強化がすでに掛かっているなどして無駄になってしまう...
AUTOモードの詳細については[[こちら>小ネタ・小ワザ集#k3dab...
*各職の役割 [#h1bc22ca]
基本事項は[[ジョブ(職業)について>序盤の手引き#f130b9bf]]...
*ファイター [#ic5f3a02]
高難易度イベントではほぼ必須の存在。
特にダメージカットが非常に強力です。
敵の行動パターンを読み切り、強力な攻撃を繰り出す直前にダ...
ダメージカットは効果量が違えば重ねてかけることができるの...
(重ねてかかっている状態でダメージを受けると一回で消費され...
攻防バフが豊富な点も強みですが、特に一部の武器・キャラク...
場合によっては難易度HELLでの50ターン切りも夢ではありませ...
***ファイターのお勧めキャラ [#mca44adb]
☆6タルール(光):CTの短いダメージカット大と奥義・リンク奥...
ダメカ大持ちはいるだけで安定感がかなり変わる。
欠点としては、挑発を持っていないことなので、挑発持ちの装...
//パーティーに一人いると安定度がかなり上がります。
//光属性は属性による被ダメージ増加が存在しないので闇以外...
//☆6ティア(風):こちらもCTの短いダメージカット大と奥義・...
//武攻のパッシブスキルに、倍率の高い攻撃スキルによって準...
☆6フラム(火)・ミキ(水)・ティア(風):
それぞれに特徴はあるが、全員共通して挑発とダメージカット...
ダメカ大に加えて挑発で攻撃を引き受けることが重要になるよ...
☆6ルカ(闇):他の☆6ファイターと違いダメージカットが中で奥...
その代わりにパッシブスキルが強力で、レンジャーのカトリー...
また、闇には毒状態の敵に対して性能が強化されるスキルを持...
☆5エルミドラ(光):タルールと同じく光属性なのでどこへでも...
ダメージカットの効果が中なのでタルールやティアと編成する...
リンク奥義の物防ダウンも決まればかなり強力です。
スーパーゴールドガチャからも出るので手に入りやすいのもお...
☆5ディアノ(水:イベ限定キャラ):ダメージカット中を備える...
イベントキャラですが、過去に復刻イベントがあり、今後も復...
☆5クローラ(風):有料ガチャやクリスタルガチャからしか出な...
ティアと同じく風属性であり、攻撃寄りのパッシブスキルなの...
☆5カトレア(火):ダメージカットを全体に付与できないので上...
☆5オンブラメーゼ(闇:イベ限定キャラ):ダメージカット中に...
更には効果時間こそ1Tですが、確定で物攻ダウン大・魔攻ダウ...
***ファイターのお勧め武器 [#b1cdb028]
☆5フェアルアルマ(レイド):作ろうとするとレイドドロップ☆3...
パーティー全体の攻撃力を16ターンもUP出来、効果も中とかな...
物理、魔法共に強化できる点も優秀です。
☆5ファントムクリーナ(イベント):高難易度イベント「[[眠り...
挑発効果があるので自前で挑発を持たないファイターに非常に...
☆4フェアルマーディオ(レイド):物攻しか強化できずフェアル...
☆4シュタイン(4章レシピ):ダメージカット小が付いており、キ...
効果量が少ないのでレイジ時のドゥームスキルを防ぐときは要...
☆4パルスセイバー(7章レシピ):確率は少々心もとないですが感...
ドゥームゲージMAXの時感電状態で行動できないと、ドゥームス...
ダメージカットの再使用ができないなど緊急時の保険に。
☆3ナーゲルリング(5章レシピ):ターン数長めの挑発が付きます...
☆4ストームブリンガー(限定レシピ):ダメージ+自分限定ですが...
挑発とセットで使うだけでなく、高難易度でファイターを狙う...
*プリースト [#y40ea8c5]
こちらも殆どの高難易度で出番の多い職業です。
基本的に高難易度では回復以外の行動に割く余裕が生まれにく...
パーティー全体が強くなってくればターン短縮のために攻撃ス...
HP回復の他に弱体効果、状態異常の消去ができるかどうかでも...
HPを回復するスキルには、
-回復:使った瞬間に回復する
-治癒:効果中の数ターンの間、毎ターンHPの1割を回復する
の2系統がありますがその使い分けが肝心です。
武器を整え育ったファイターはHPが1万を越えることも珍しくあ...
また、「回復」はスキル使用者の回復ステータスによって回復...
これは逆に言えば「治癒」は固定回復なので回復ステータスが...
異常ステータスは、「弱体効果」と「状態異常」の2種類に分か...
-弱体効果:数値的なステータスをダウンさせてくるもの
-状態異常:毒や睡眠、麻痺など不利な特殊効果を付与してくる...
それぞれに対応した消去スキルでないと意味が無いので注意が...
弱体効果消去スキルを持つキャラ:スグリ、エクラ、ティンク...
弱体効果消去スキルのある武器:はんこオブわんこ(イベント)
状態異常消去スキルを持つキャラ:スグリ、エクラ、竜巫女の...
状態異常消去スキルのある武器:コラルステッキ(2章)、シア・...
***プリーストのお勧めキャラ [#j4178d29]
☆6プリースト全員:現在☆6プリーストはエクラ(光)・スグリ(水...
それぞれに特徴はありますが、HP回復という点であればだれを...
不利属性以外であれば他属性への出張も十分に考えられます。
もし自前のプリーストの装備が心許ないのであれば、この3属性...
***プリーストのお勧め武器 [#gea2ebcb]
☆5ティンクルスター(レイド):作ろうとするとレイドドロップ☆...
治癒を3ターン付与するとともに物防小UPも付きます。
回復効果が数ターン続くためHP満タンの状態でも、次に敵のタ...
☆5シア・エイドラン(イベント):高難易度イベント「[[生贄乙...
全体中回復+状態異常1つ消去とコラルステッキの上位互換の性...
但しこちらはイベ武器なのでExIIIまでしか装備効果が付かない...
☆4ティンクルハート(レイド):能力的には上記の下位互換です...
治癒にステータスの回復は影響しないため、HPのパッシブを満...
☆4ダイナミックソウル(降臨イベント):全体を大回復し、物防...
その分CTが51ターンと長めですが、回復スキルの所持数が多く...
イベントが復刻されたらぜひ手に入れておきたい装備です。~
☆4コラルステッキ(2章レシピ):全体小回復と共に状態異常を一...
イベントでは睡眠状態や誘惑状態にしてくる敵が出てくること...
そういった敵が出てきた時に備えて準備しておくとよいでしょ...
☆4はんこオブわんこ(降臨イベント):単体を大回復し、弱体効...
高難易度イベントでは弱体効果をトリガーに行動が変化するボ...
そういった場合にこちらの装備が有用です。
イベントが復刻されたらぜひ手に入れておきたい武器です。~
☆4ネビュラスカイ:単体に回復中という一見使いにくそうなス...
全体回復スキルが多いキャラの無駄打ちを減らせます。
//復刻されたら手に入れておきたい装備です。
SIZE(3):2019/02/12のアップデートで通常練成可能になりまし...
~
☆3カドゥケウス(3章レシピ):4ターン治癒効果を発揮しますが☆...
しかし治癒には回復のステータスが関係なく、また、魔攻もプ...
*レンジャー [#c7bd489c]
メインアタッカーです。
高い攻撃力に高い敏捷で高威力の攻撃を短時間に相手に叩き込...
武器を整え育ったレンジャーの一撃はすさまじく、ターン数の...
HPも防御力も低いので極端に撃たれ弱く、長期戦には不利です...
ブレイク中にリンク奥義を発動すれば何十万という桁違いのダ...
また錬成しやすい☆4武器のリボルバーキャノンの使い勝手が非...
***レンジャーのお勧めキャラ [#ofadee00]
☆6セシリア(風):スキルの倍率が最低200%で、奥義が全体であ...
全体奥義に関しても高難易度イベントでは最初にお供2体の処理...
☆6カトリーヌ(闇):単体火力のレンジャーであれば彼女が最高峰...
単体440%、コアブレイク中は550%という超火力のリンク奥義...
☆5アイーダ(水):みんなの人気者、殿堂入りのお嬢様。
初期実装キャラでスーパーゴールドガチャから排出される為、...
攻撃性能ガン振りでデバフが一切ないのはご愛敬、厳選したリ...
//☆5エリー(光):決して弱くは無いのですが、アイーダが目立ち...
***レンジャーのお勧め武器 [#cebc0fd1]
リボルバーキャノン(1章レシピ):レンジャーの武器と言ったら...
敏捷ダウンにはとてもお世話になりますし、命中ダウンも偶に...
カターピストル(4章レシピ):敏捷操作が不要であれば物防ダウ...
*ローグ [#v6f8ba14]
敏捷操作に重要な役割を持ちます。
高難易度イベントでは敏捷アップスキルを使ってくるボスも多...
また、ターンの関係でファイターのダメージカットやプリース...
攻撃力もそこそこ高く、レンジャーほどではありませんがアタ...
***ローグのお勧めキャラ [#p595a360]
☆6シュトラー(水):物攻・敏捷アップバフに加え70%付与の物攻...
癖になるオノマトペも彼女の魅力のひとつ。ぎゅんぎゅん!
☆6セレス(闇):敏捷・回避中アップバフに毒状態が条件の確定...
毒付与できるキャラは多いため実質は緩い制限で確定付与でき...
闇なので他属性への出張もしやすいのがポイント。
☆4ジョアンナ(光):スキルではなく奥義とリンク奥義に敏捷アッ...
最大の特徴は覚醒値20で覚える全統陣・見切III。
***ローグのお勧め武器 [#o00a3805]
☆4フェザーバゼラルド:付与率70%の敏捷ダウンを持つ高性能武...
以前は期間限定レシピだったが、2018/12/17のアップデートで...
シュトラーのインテリウムぐんぐんとほぼ同性能。
☆4カルンウェナン(5章レシピ):物魔両方の防ダウン持ち。
//恒常入手可能な物ならこれ。
*ウォーリアー [#q189e6bc]
他のキャラは一撃ごとに10万でダメージキャップですが、ウォ...
&color(gray){※奥義の連続攻撃では総合ダメージではなく一撃...
アタッカーとして高い攻撃力でダメージを蓄積しながら、同時...
&color(gray){%%レンジャーに匹敵する攻撃性能を持っています...
上方修正されました。
攻撃力がさらに高まり、ウォーリアーだけダメージキャップが...
またスキルによってはCTが半分近くになりスキルの回転率が上...
足の遅さは相変わらずですが、ターンが回ってくる間にスキル...
敏捷の低さが弱点ですが、リンク奥義は敏捷に左右されないの...
レイジゲージ削りの他にレイジ中にダメージが増加するスキル...
基本火力が高いためリンク奥義をブレイク中に叩き込むのもあ...
状況によりレンジャーのリンク奥義と使い分けましょう。
レイジゲージ削りはレイジ前でも効果があります。
レイジを遅らせることで後半に2回目のレイジをさせない、なん...
***ウォーリアーのお勧めキャラ [#n5e8dd27]
***ウォーリアーのお勧め武器 [#c3459204]
☆4シックスヘッジ(1章レシピ):リボルバーキャノンと章が同じ...
☆5プリンセス・ローズ([[窮地の鉄球姫]]):レイジゲージを削る...
*ソーサラー [#fa1c9eed]
魔法職のアタッカーです。
魔法職はプリーストとソーサラーの2種類しかなく、魔攻アップ...
しかし相手のバフの除去や技の封印など敵の行動をコントロー...
バフの除去や封印は武器に依存することが多く、数種類の武器...
***ソーサラーのお勧めキャラ [#sba607db]
☆6アリシア(水):高難易度イベント「[[窮地の鉄球姫]]」の開...
付与率70%という高性能な物攻・魔攻ダウンと魔防ダウンを持つ...
☆4%%パンツ%%デジル(闇):【毒】【猛毒】中の敵限定だが麻痺...
闇には毒付与が出来るルカやエヴァンナが居るので、麻痺を入...
***ソーサラーのお勧め武器 [#l03f7de0]
☆3ゼピュロスロッド(1章レシピ):強化効果1個消去を持つので、...
リボルバーキャノンの副産物として大量に作成するので、厳選...
☆4アスクレピオス(6章レシピ):強化効果2個消去を持つゼピュロ...
高難易度では活躍する機会が多いので、せめて1本は用意したい。
*モンク [#y1f743d3]
扱いが非常に難しい職業です。
&color(gray){%%攻撃、回復。盾役などすべての役割を担えます...
&color(gray){%%特に見た目のイメージに反して攻撃面では主力...
&color(gray){%%モンクが、というよりどのキャラが何をできる...
上方修正されました。
基本攻撃力が上がり回復力も増したためパーティーの隙間を埋...
レンジャーやウォーリアーには及びませんが、サブアタッカー...
回復スキルは現状では攻略のキーになる事は少ないが、プリー...
回復スキルを持つキャラ:ジェーン、サブリナ、ミヤオス、ユ...
回復スキルのある武器:ボニートガントレッド(5章)
ドゥームゲージを減少させるスキルを持つキャラが多く、相手...
発動を阻害される事によって弱体化するギミックを持つ敵もい...
ドゥームゲージ減少スキルを持つキャラ:グレイズ、フェン、...
ドゥームゲージ減少スキルのある武器:セスタス(3章)
また、現状モンクのみが使える眩暈という状態異常を付与する...
眩暈は1Tだけの状態異常で、眩暈付与の次が相手のターンであ...
高難度イベントよりもむしろレイジのない降臨イベントやコレ...
目眩スキルを持つキャラ:グレイズ、サブリナ、コルノ
目眩スキルのある武器:パワーピストン(7章)
***モンクのお勧めキャラ [#a8b3e21c]
***モンクのお勧め武器 [#q6418980]
☆5ワイルドスピリット(レイド):作ろうとするとレイドドロッ...
スキルは挑発効果に回避大が6ターン付き、回避盾として活躍が...
武器の攻撃力も高く、物攻の低いモンクの弱点を補えます。~
☆4セスタス(3章レシピ):ドゥームゲージを一つ消去する効果が...
3章で素材が集まるため周回が比較的容易で、パッシブ効果の厳...
☆4パワーピストン(7章レシピ):確率は50%とそれほど高くはあ...
火力が高いレンジャーやウォーリアーと連携することで効果を...
☆3ボニーガントレット(5章レシピ):味方全体を中回復できる装...
プリーストの補助やプリーストでは回復過剰となるが、回復役...
☆4レイジアシュラ(限定レシピ):2018年5月に登場した限定レシ...
レイジ中限定だがドゥームゲージ2個消去という他にはないスキ...
レイジ中のドゥームスキルは非常に強力である事が多いので、...
特定ルーチンでドゥームゲージMAXをしてくる敵は簡便してくだ...
*コメントフォーム [#COMMENT]
#pcomment(,reply,20)
終了行:
*攻略 [#c85e74fe]
攻略難易度が高いイベントに挑むための情報をまとめたページ...
#contents
**基本用語 [#wd2e5ac7]
・レイジゲージ
HPバーの下にあるゲージ。
これが最大になるとレイジスキルを使用してレイジ状態に移行...
また、レイジ状態でゲージを0にするとコアブレイクとなる。
・レイジスキル
レイジゲージが最大になった時に使用するスキル。
行動順に関係なくレイジした瞬間に強制的に使用され、このス...
その為、敵の行動直前にレイジさせたからと言って、敵の行動...
但しスキルの効果として敏捷バフ・デバフがある場合は行動順...
【技封印】等のスキルが使えない状態でも使用し、1回の行動で...
ボスによってはドゥームスキルより危険度が高かったりする。
・コアブレイク
レイジ中にレイジゲージが0になるとこの状態になり、この時に...
与ダメージが3倍になり、大ダメージを与えるチャンスとなる。
1回攻撃を受けるか2ターンの経過でコアブレイクは解除される。
・ドゥームゲージ
HPバーの右にある丸い玉。
基本的に1回の行動で1つ点灯し、最大になると次の行動で強力...
使用するスキルによっては1回でドゥームゲージが+2以上され...
・ドゥームスキル
非常に強力なスキルで、ドゥームゲージが最大の時に必ず使用...
通常のスキルよりも優先順位が高いので、どのタイミングで使...
【麻痺】【技封印】等で行動不能だったりスキルが使えない状...
うまくデバフを合わせてやれば発動を妨害することが可能。~
・パッシブスキル
イベントクエスト等に登場する一部の強敵はプレイヤー側と同...
解除不能で尚且つ効果量も大きいのでこの影響も念頭に置いて...
|>|CENTER:これまでに確認されている敵のパッシブスキル|h
|クローズドゲート|弱点属性以外から受けるダメージを大幅に...
|エレメントブースト|属性相性がダメージの倍率に与える影響...
|威圧・○○弱体|プレイヤー側の対応するパラメーターを減少さ...
**高難易度挑戦に備えて [#ef356934]
・有利属性のアタッカーを鍛える
最初期の高難易度はともかく、途中からは「クローズドゲート...
この「クローズドゲート」は、弱点属性以外の攻撃に対して耐...
そのため、非有利属性で行ってもまともにダメージを与えられ...
ダメージソースとしては期待されていないファイターとプリー...
・お知らせを熟読する
//高難易度イベントはゲーム画面下のお知らせに攻略ヒントが...
//自分で攻略したいなどの拘りがなければ高難易度イベントの...
高難易度イベントはゲーム内のお知らせに攻略ヒントが記載さ...
ある程度日が経過すればこのwikiにも細かい行動パターンが有...
・行動パターンを見極める
//高難易度の敵の行動はランダム要素が少なく、パターンが決...
//こちらのスキルの使用や敵味方のバフ・デバフ、状態異常、...
高難易度の敵の行動はランダム要素が少なく、特に厄介な行動...
敵か味方に特定のバフ・デバフ、状態異常があるとスキルを使...
・バフ・デバフをコントロールする
上記のように行動パターンの制御もそうですが、単純に効果と...
高難易度ボス戦では大量のバフ・デバフが飛び交います。
放っておくと思わぬダメージを受け一気に窮地に立たされる場...
バフ・デバフは解除スキルの他に、逆の効果を持つスキルでも...
・職業を知る
ボスの行動パターンの制御に、職業内で多くのキャラが持つス...
各職業の傾向と各キャラクターのスキルの把握が攻略への第一...
・レイジゲージ、ドゥームゲージを把握する
殆どの高難易度ボスでレイジ中のドゥームスキルによって、味...
まずレイジゲージとドゥームゲージの増え方減り方の感覚を掴...
ドゥームスキルを乗り越えられるかどうかがイベント攻略の大...
・ドゥームスキルの乗り越え方
高難易度ボスのドゥームスキルは攻撃対象が一人なら1万近く、...
これを耐えられるのはHPUP装備をした高レベルファイターのみ...
以下にドゥームスキルの攻略法を書きます。
-ファイターのダメージカットを使う:ダメージカットで真正面...
-ファイターが挑発を使って攻撃を引き受ける:ドゥームスキル...
-状態異常にして相手を行動不能にする:感電や麻痺、混乱など...
-封印状態にする:他の状態異常と違い、この状態になっていれ...
ドゥームゲージが溜まった時点で、次のボスの行動の前に上記...
-ドゥームスキルを撃つ前にブレイクさせる
高難易度ボスのHPは非常に高く、レイジゲージを削るのには非...
注意点として、レイジゲージをHPと関係なく削るため、その戦...
また、ブレイクであまりにも大きなダメージを与えると、瞬間...
・武器をそろえる
このゲームでは武器の強さがかなり重要です。
場合によっては☆6のキャラを一回覚醒するよりにいい装備を用...
クリスタルガチャ10連分のクリスタルでAP回復薬が50本買える...
パッシブ効果を厳選すれば基本攻撃力をほぼ倍に高めることが...
実際の戦闘ではその高まった攻撃力にスキル倍率やバフが乗る...
特にレンジャーのリボルバーキャノン、ソーサラーのアスクレ...
更に上記二つは☆4武器のためパッシブスキル枠が3つあり強力な...
ドロップアップキャンペーンの時に作りためておきましょう。~
・行動順を意識する
パーティー内の行動順を意識するとバフやデバフの効果をより...
メインのアタッカーの少し前にサポーターの手番が回ってくる...
このゲームではキャラクターの敏捷はLvが上がっても変動しな...
ソーサラーには優秀なバフ・デバフ持ちが多いので敏捷付きの...
**自動出撃[#plmd33da]
ステージに設定されているミッションを3つすべてクリアすると...
自動出撃中は最大20回までAUTOモードでの出撃を繰り返します。
飛躍的に周回が楽ちんになるのである程度余裕をもって勝てる...
自動出撃では以下のような点に留意してパーティーを編成する...
-スキルは習得レベルの低いものから順番に使う(バトル画面上...
-奥義もリンク奥義も基本的にゲージが溜まりしだいすぐ使って...
-上位の強化がすでに掛かっているなどして無駄になってしまう...
AUTOモードの詳細については[[こちら>小ネタ・小ワザ集#k3dab...
*各職の役割 [#h1bc22ca]
基本事項は[[ジョブ(職業)について>序盤の手引き#f130b9bf]]...
*ファイター [#ic5f3a02]
高難易度イベントではほぼ必須の存在。
特にダメージカットが非常に強力です。
敵の行動パターンを読み切り、強力な攻撃を繰り出す直前にダ...
ダメージカットは効果量が違えば重ねてかけることができるの...
(重ねてかかっている状態でダメージを受けると一回で消費され...
攻防バフが豊富な点も強みですが、特に一部の武器・キャラク...
場合によっては難易度HELLでの50ターン切りも夢ではありませ...
***ファイターのお勧めキャラ [#mca44adb]
☆6タルール(光):CTの短いダメージカット大と奥義・リンク奥...
ダメカ大持ちはいるだけで安定感がかなり変わる。
欠点としては、挑発を持っていないことなので、挑発持ちの装...
//パーティーに一人いると安定度がかなり上がります。
//光属性は属性による被ダメージ増加が存在しないので闇以外...
//☆6ティア(風):こちらもCTの短いダメージカット大と奥義・...
//武攻のパッシブスキルに、倍率の高い攻撃スキルによって準...
☆6フラム(火)・ミキ(水)・ティア(風):
それぞれに特徴はあるが、全員共通して挑発とダメージカット...
ダメカ大に加えて挑発で攻撃を引き受けることが重要になるよ...
☆6ルカ(闇):他の☆6ファイターと違いダメージカットが中で奥...
その代わりにパッシブスキルが強力で、レンジャーのカトリー...
また、闇には毒状態の敵に対して性能が強化されるスキルを持...
☆5エルミドラ(光):タルールと同じく光属性なのでどこへでも...
ダメージカットの効果が中なのでタルールやティアと編成する...
リンク奥義の物防ダウンも決まればかなり強力です。
スーパーゴールドガチャからも出るので手に入りやすいのもお...
☆5ディアノ(水:イベ限定キャラ):ダメージカット中を備える...
イベントキャラですが、過去に復刻イベントがあり、今後も復...
☆5クローラ(風):有料ガチャやクリスタルガチャからしか出な...
ティアと同じく風属性であり、攻撃寄りのパッシブスキルなの...
☆5カトレア(火):ダメージカットを全体に付与できないので上...
☆5オンブラメーゼ(闇:イベ限定キャラ):ダメージカット中に...
更には効果時間こそ1Tですが、確定で物攻ダウン大・魔攻ダウ...
***ファイターのお勧め武器 [#b1cdb028]
☆5フェアルアルマ(レイド):作ろうとするとレイドドロップ☆3...
パーティー全体の攻撃力を16ターンもUP出来、効果も中とかな...
物理、魔法共に強化できる点も優秀です。
☆5ファントムクリーナ(イベント):高難易度イベント「[[眠り...
挑発効果があるので自前で挑発を持たないファイターに非常に...
☆4フェアルマーディオ(レイド):物攻しか強化できずフェアル...
☆4シュタイン(4章レシピ):ダメージカット小が付いており、キ...
効果量が少ないのでレイジ時のドゥームスキルを防ぐときは要...
☆4パルスセイバー(7章レシピ):確率は少々心もとないですが感...
ドゥームゲージMAXの時感電状態で行動できないと、ドゥームス...
ダメージカットの再使用ができないなど緊急時の保険に。
☆3ナーゲルリング(5章レシピ):ターン数長めの挑発が付きます...
☆4ストームブリンガー(限定レシピ):ダメージ+自分限定ですが...
挑発とセットで使うだけでなく、高難易度でファイターを狙う...
*プリースト [#y40ea8c5]
こちらも殆どの高難易度で出番の多い職業です。
基本的に高難易度では回復以外の行動に割く余裕が生まれにく...
パーティー全体が強くなってくればターン短縮のために攻撃ス...
HP回復の他に弱体効果、状態異常の消去ができるかどうかでも...
HPを回復するスキルには、
-回復:使った瞬間に回復する
-治癒:効果中の数ターンの間、毎ターンHPの1割を回復する
の2系統がありますがその使い分けが肝心です。
武器を整え育ったファイターはHPが1万を越えることも珍しくあ...
また、「回復」はスキル使用者の回復ステータスによって回復...
これは逆に言えば「治癒」は固定回復なので回復ステータスが...
異常ステータスは、「弱体効果」と「状態異常」の2種類に分か...
-弱体効果:数値的なステータスをダウンさせてくるもの
-状態異常:毒や睡眠、麻痺など不利な特殊効果を付与してくる...
それぞれに対応した消去スキルでないと意味が無いので注意が...
弱体効果消去スキルを持つキャラ:スグリ、エクラ、ティンク...
弱体効果消去スキルのある武器:はんこオブわんこ(イベント)
状態異常消去スキルを持つキャラ:スグリ、エクラ、竜巫女の...
状態異常消去スキルのある武器:コラルステッキ(2章)、シア・...
***プリーストのお勧めキャラ [#j4178d29]
☆6プリースト全員:現在☆6プリーストはエクラ(光)・スグリ(水...
それぞれに特徴はありますが、HP回復という点であればだれを...
不利属性以外であれば他属性への出張も十分に考えられます。
もし自前のプリーストの装備が心許ないのであれば、この3属性...
***プリーストのお勧め武器 [#gea2ebcb]
☆5ティンクルスター(レイド):作ろうとするとレイドドロップ☆...
治癒を3ターン付与するとともに物防小UPも付きます。
回復効果が数ターン続くためHP満タンの状態でも、次に敵のタ...
☆5シア・エイドラン(イベント):高難易度イベント「[[生贄乙...
全体中回復+状態異常1つ消去とコラルステッキの上位互換の性...
但しこちらはイベ武器なのでExIIIまでしか装備効果が付かない...
☆4ティンクルハート(レイド):能力的には上記の下位互換です...
治癒にステータスの回復は影響しないため、HPのパッシブを満...
☆4ダイナミックソウル(降臨イベント):全体を大回復し、物防...
その分CTが51ターンと長めですが、回復スキルの所持数が多く...
イベントが復刻されたらぜひ手に入れておきたい装備です。~
☆4コラルステッキ(2章レシピ):全体小回復と共に状態異常を一...
イベントでは睡眠状態や誘惑状態にしてくる敵が出てくること...
そういった敵が出てきた時に備えて準備しておくとよいでしょ...
☆4はんこオブわんこ(降臨イベント):単体を大回復し、弱体効...
高難易度イベントでは弱体効果をトリガーに行動が変化するボ...
そういった場合にこちらの装備が有用です。
イベントが復刻されたらぜひ手に入れておきたい武器です。~
☆4ネビュラスカイ:単体に回復中という一見使いにくそうなス...
全体回復スキルが多いキャラの無駄打ちを減らせます。
//復刻されたら手に入れておきたい装備です。
SIZE(3):2019/02/12のアップデートで通常練成可能になりまし...
~
☆3カドゥケウス(3章レシピ):4ターン治癒効果を発揮しますが☆...
しかし治癒には回復のステータスが関係なく、また、魔攻もプ...
*レンジャー [#c7bd489c]
メインアタッカーです。
高い攻撃力に高い敏捷で高威力の攻撃を短時間に相手に叩き込...
武器を整え育ったレンジャーの一撃はすさまじく、ターン数の...
HPも防御力も低いので極端に撃たれ弱く、長期戦には不利です...
ブレイク中にリンク奥義を発動すれば何十万という桁違いのダ...
また錬成しやすい☆4武器のリボルバーキャノンの使い勝手が非...
***レンジャーのお勧めキャラ [#ofadee00]
☆6セシリア(風):スキルの倍率が最低200%で、奥義が全体であ...
全体奥義に関しても高難易度イベントでは最初にお供2体の処理...
☆6カトリーヌ(闇):単体火力のレンジャーであれば彼女が最高峰...
単体440%、コアブレイク中は550%という超火力のリンク奥義...
☆5アイーダ(水):みんなの人気者、殿堂入りのお嬢様。
初期実装キャラでスーパーゴールドガチャから排出される為、...
攻撃性能ガン振りでデバフが一切ないのはご愛敬、厳選したリ...
//☆5エリー(光):決して弱くは無いのですが、アイーダが目立ち...
***レンジャーのお勧め武器 [#cebc0fd1]
リボルバーキャノン(1章レシピ):レンジャーの武器と言ったら...
敏捷ダウンにはとてもお世話になりますし、命中ダウンも偶に...
カターピストル(4章レシピ):敏捷操作が不要であれば物防ダウ...
*ローグ [#v6f8ba14]
敏捷操作に重要な役割を持ちます。
高難易度イベントでは敏捷アップスキルを使ってくるボスも多...
また、ターンの関係でファイターのダメージカットやプリース...
攻撃力もそこそこ高く、レンジャーほどではありませんがアタ...
***ローグのお勧めキャラ [#p595a360]
☆6シュトラー(水):物攻・敏捷アップバフに加え70%付与の物攻...
癖になるオノマトペも彼女の魅力のひとつ。ぎゅんぎゅん!
☆6セレス(闇):敏捷・回避中アップバフに毒状態が条件の確定...
毒付与できるキャラは多いため実質は緩い制限で確定付与でき...
闇なので他属性への出張もしやすいのがポイント。
☆4ジョアンナ(光):スキルではなく奥義とリンク奥義に敏捷アッ...
最大の特徴は覚醒値20で覚える全統陣・見切III。
***ローグのお勧め武器 [#o00a3805]
☆4フェザーバゼラルド:付与率70%の敏捷ダウンを持つ高性能武...
以前は期間限定レシピだったが、2018/12/17のアップデートで...
シュトラーのインテリウムぐんぐんとほぼ同性能。
☆4カルンウェナン(5章レシピ):物魔両方の防ダウン持ち。
//恒常入手可能な物ならこれ。
*ウォーリアー [#q189e6bc]
他のキャラは一撃ごとに10万でダメージキャップですが、ウォ...
&color(gray){※奥義の連続攻撃では総合ダメージではなく一撃...
アタッカーとして高い攻撃力でダメージを蓄積しながら、同時...
&color(gray){%%レンジャーに匹敵する攻撃性能を持っています...
上方修正されました。
攻撃力がさらに高まり、ウォーリアーだけダメージキャップが...
またスキルによってはCTが半分近くになりスキルの回転率が上...
足の遅さは相変わらずですが、ターンが回ってくる間にスキル...
敏捷の低さが弱点ですが、リンク奥義は敏捷に左右されないの...
レイジゲージ削りの他にレイジ中にダメージが増加するスキル...
基本火力が高いためリンク奥義をブレイク中に叩き込むのもあ...
状況によりレンジャーのリンク奥義と使い分けましょう。
レイジゲージ削りはレイジ前でも効果があります。
レイジを遅らせることで後半に2回目のレイジをさせない、なん...
***ウォーリアーのお勧めキャラ [#n5e8dd27]
***ウォーリアーのお勧め武器 [#c3459204]
☆4シックスヘッジ(1章レシピ):リボルバーキャノンと章が同じ...
☆5プリンセス・ローズ([[窮地の鉄球姫]]):レイジゲージを削る...
*ソーサラー [#fa1c9eed]
魔法職のアタッカーです。
魔法職はプリーストとソーサラーの2種類しかなく、魔攻アップ...
しかし相手のバフの除去や技の封印など敵の行動をコントロー...
バフの除去や封印は武器に依存することが多く、数種類の武器...
***ソーサラーのお勧めキャラ [#sba607db]
☆6アリシア(水):高難易度イベント「[[窮地の鉄球姫]]」の開...
付与率70%という高性能な物攻・魔攻ダウンと魔防ダウンを持つ...
☆4%%パンツ%%デジル(闇):【毒】【猛毒】中の敵限定だが麻痺...
闇には毒付与が出来るルカやエヴァンナが居るので、麻痺を入...
***ソーサラーのお勧め武器 [#l03f7de0]
☆3ゼピュロスロッド(1章レシピ):強化効果1個消去を持つので、...
リボルバーキャノンの副産物として大量に作成するので、厳選...
☆4アスクレピオス(6章レシピ):強化効果2個消去を持つゼピュロ...
高難易度では活躍する機会が多いので、せめて1本は用意したい。
*モンク [#y1f743d3]
扱いが非常に難しい職業です。
&color(gray){%%攻撃、回復。盾役などすべての役割を担えます...
&color(gray){%%特に見た目のイメージに反して攻撃面では主力...
&color(gray){%%モンクが、というよりどのキャラが何をできる...
上方修正されました。
基本攻撃力が上がり回復力も増したためパーティーの隙間を埋...
レンジャーやウォーリアーには及びませんが、サブアタッカー...
回復スキルは現状では攻略のキーになる事は少ないが、プリー...
回復スキルを持つキャラ:ジェーン、サブリナ、ミヤオス、ユ...
回復スキルのある武器:ボニートガントレッド(5章)
ドゥームゲージを減少させるスキルを持つキャラが多く、相手...
発動を阻害される事によって弱体化するギミックを持つ敵もい...
ドゥームゲージ減少スキルを持つキャラ:グレイズ、フェン、...
ドゥームゲージ減少スキルのある武器:セスタス(3章)
また、現状モンクのみが使える眩暈という状態異常を付与する...
眩暈は1Tだけの状態異常で、眩暈付与の次が相手のターンであ...
高難度イベントよりもむしろレイジのない降臨イベントやコレ...
目眩スキルを持つキャラ:グレイズ、サブリナ、コルノ
目眩スキルのある武器:パワーピストン(7章)
***モンクのお勧めキャラ [#a8b3e21c]
***モンクのお勧め武器 [#q6418980]
☆5ワイルドスピリット(レイド):作ろうとするとレイドドロッ...
スキルは挑発効果に回避大が6ターン付き、回避盾として活躍が...
武器の攻撃力も高く、物攻の低いモンクの弱点を補えます。~
☆4セスタス(3章レシピ):ドゥームゲージを一つ消去する効果が...
3章で素材が集まるため周回が比較的容易で、パッシブ効果の厳...
☆4パワーピストン(7章レシピ):確率は50%とそれほど高くはあ...
火力が高いレンジャーやウォーリアーと連携することで効果を...
☆3ボニーガントレット(5章レシピ):味方全体を中回復できる装...
プリーストの補助やプリーストでは回復過剰となるが、回復役...
☆4レイジアシュラ(限定レシピ):2018年5月に登場した限定レシ...
レイジ中限定だがドゥームゲージ2個消去という他にはないスキ...
レイジ中のドゥームスキルは非常に強力である事が多いので、...
特定ルーチンでドゥームゲージMAXをしてくる敵は簡便してくだ...
*コメントフォーム [#COMMENT]
#pcomment(,reply,20)
ページ名: